こじこじにあいにゆくの巻

“We can go anywhere!”ん~さすがな副題!

今年の東京ドームでは、また仲間を増やすべく、こじこじの居る生花屋さんを覗き、いつの間にか、うちに居るチョボちゃん(こじこじの名)の写真を見せたり、「こちらこれでて(失礼!)芸大卒です!」等と、頼まれもしないのに、勝手に売り込み、若い男性にお買上戴きましたY(^▽^*)Y♪
元町の雰囲気に酔いしれ、辿り着いたのは、Gallery元町 http://www.group-rough.net/g-motomachi/ 。

うわぁ~~~、おともらちがたぁくさんっ!!

訪問時刻は正解らしく、昼間は、このショーウィンドウが反射で鏡となり、行き交う人々が御髪を整えるのに利用されているそうです(≧ε≦)

Gallery元町、こじこじにぴったりで、今日は、えらく、こじこじがかっこよく見えました♪

わたくしが余計なおしゃべりを止めると、こじこじのひそひそ話が聞こえます(°0°)??





ブログでしか拝見した事がなかった“デカこじ”達、遂に会う事が適いました♪

「重くなぁい?」

色々な植物とも出会えます。
フランネルフラワー エンジェルスター

紫のお花が咲くそうです☆

顔だらけ?!

いつも一緒の“鈴こじ”(o´・_・o人o・_・`o)

高温で焼いているので、金属質の涼やかな音色です。
こじこじ(作家先生)に、「鈴なんかどうしよう(失礼!)と思いつつ買ったけど、今や、一緒に居ないとやだ。御守りみたい。」と言ったところ、「そんな事まで言って貰って・・・(Tーヾ) あ、熊除けの鈴!」とのこと。
神社仏閣の鈴を鳴らすと、キラキラキラ☆+゜o.。っと浄化された気がするのですが、アレが四六時中続く感じ°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ

こじこじ関連グッズをもっと増やして欲しい、と様々な提案をしたところ、まじめなこじこじ(作家先生)は、「あの作家は儲けに走ったとか言われないかな~」と不安げ(*´ο`*)=3
「ちがう、ちがう。家にこじこじが居るのも良いけど、外でも一緒に居たくなるものですよ~(゚∇^*) そ、こ、で、身に付けられるこじこじ!!」・・・ハッとメモを取るこじこじ(先生)(*゚v゚*)

手紙の封印で想いを伝えるスタンプも欲しいから、外注したら?と図々しくも、踏み込んだ要望を伝えて参りました(*´σー`)
ちょっと、自分で、“偽こじ”を芋判でも、消しゴム印でも、彫ってみようか、という思いも過ぎりましたが・・・(*▼▼)
前回に続き、今回も、異なる容姿の“なにかいれ”が、文字通り、手に入りました。

元祖“あたまに小さな大地を持つ、へんなやつら「こじこじ」”、次回は、“(笠間特有の土)赤い子”を仲間にしたいと思っております。

“はしおけず(箸置けず)”だか“はしおけない(箸置けない)”・・・ヾ(~∇~;) コレコレ

こじこじ
http://coji-coji.com/home.html