美術館でチューチュートレイン

店主夫妻は、仕入れた品々の準備に追われておりますので、わたくしは、ルーベンス展 https://www.tbs.co.jp/rubens2018/ @国立西洋美術館と、フェルメール展 https://www.vermeer.jp/ @上野の森美術館に行って参りました。

はい、お約束の、行って、参りました!



わたくしは、ナイトミュージアムを利用することが多いのですが、フェルメール展は、もっと細かく時間帯制が組まれており、ルーベンス展と同じ様にゆっくりと鑑賞出来ました。


ただ、寒空の下、屋外に在るロッカーでコートを脱いだ時点で少しトーンダウン(笑)




音声ガイダンスが無料という事で、前売入場料が2500円(展示するフェルメールの絵画点数が、大阪展より3点多いための価格差なのでしょうか?)もするので、「あったりまえだ!」と少しは納得致しました(笑)

純白の天井・壁・床を光で満たした様な廊下を歩“かされ”、いきなり薄暗いフェルメール部屋に入ると、もう、目くらまし状態o(@_@)o

フェルメールは光の魔術師だけに、闇も念入りに真っ暗に描くのか、下手したら、2/3闇の様な絵があるにも関わらず、部屋がうすっ暗く、「床にヴィオラダガンバが置いてある」との説明を受けても、ぐしゃぐしゃの布くらいしか見えず、自分の目がおかしいのかと思い、一通り見た後、椅子に座って休憩し、また、再確認(最早、鑑賞の域を超えました!)に行きました。

因みにその画は、「北向きの窓」の「障子越しの光」と言われる光を描いています。

だからと言って、そんなにも暗い部分が闇になるかなぁ、と思い、どうにかしてヴィオラダガンバを見てやろう、描かれているもの全て充分に見て、脳裏に焼き付けてこその2500円だ、と思い、照明の当たり具合を変えれば見えるのかと、自分が動くしかなく、遂には、画の前でチューチュートレイン(ダンスの振付)でございますよ!!

しかし、暗すぎて、見えなーい!!

帰りは、暗闇は見えないのを良いことに、持って来た特大富山のあんぽ柿を頬張り、上野駅に向かいました♪

帰って来てから見た「ぶらぶら美術・博物館」のフェルメール展編再放送では、山田五郎さんやおぎやはぎのお二人も、ヴィオラダガンバが見えていませんでした?!(^O^;
絵画保存修復家のお話も含めると、例のヴィオラダガンバは、古いニスが除去されていないのかも知れない、とのことで、過去の修復によってこうなってしまい、手の施し様も無く、これ以上触らない方が良いため、この状態にあるそうです。

大阪展にいらっしゃる方は、本当にヴィオラダガンバが暗闇にあるのか、ぜひ、ご覧下さいませ。

市松模様の床の面積が広い「引き」の構図では、白い床が反射するのか、光量が多くなり、如何なる寓意が隠されていたとしても、印象は爽快です☆
「牛乳を注ぐ女」では、ほっと安心出来るものがございました。

上記絵画保存修復家によると、この画は、早い時期に美術館に収められ、“修復を感じさせない”ベストな修復を施されているので、魅力的なのだそうです。
『絵の命を繋ぎ、価値を下げない』のが一番良い修復ということですが、他の事象に置き換えた場合も、貴重な金言と感じます。


西洋美術館収蔵の美人画家の自画像は、この不敵な笑みが大好きで、この度、撮影して参りました♪(西洋美術館常設展は、ほぼ好きに撮影出来ます。)
彼女なんか、下手な修復を施そうものなら、柳眉を逆立て、絵から抜け出て来そうですね?!^^